2022年9月30日金曜日

リベンジェンドストーリーのキャラクター特徴(VILLAN)

 リベンジェンドストーリーのキャラクター特徴VILLAN



リベンジェンドストーリーのキャラクターの特徴第二弾はVILLAN陣営です。


人狼が集めた悪いやつらですが、それぞれに思惑を持ち、

人狼でも手が付けられないキャラクターもちらほら、

そんなVILLANの紹介です。


快楽殺人鬼の人狼

VILLANのボスであり、このリベンジェンドストーリー全体のボスと言っても過言では

ない人狼は、この物語の大体の悪いことや悲劇の元凶であり、10年前に一切の正体を

悟られずに村々を全滅させた超悪いやつです。

そんな人狼は今では市長になっており、富と権力も手に入れて、この世の全てをほしいままにしている。しかし殺しの快楽も忘れられなくて殺しも再開することに・・・すると赤ずきんが復讐の為に現れて・・・


という根幹の物語にかかわるキャラクターで、実際このゲームにおいてVILLAN以外は

この人狼の打倒をまず念頭に置きます。


それはなぜか?


それは人狼が4日目の夜以降に覚醒してとても強くなるからです。

人狼は4日目以降毎夜5ダメージを指定したキャラクターに与えます。

戦闘でダメージを与えると追加で2ダメージと自身を2回復させます。


BLOODのボスの赤ずきんが軽減不可つきの5ダメージを1発与えるのに対して、

人狼は生きている限り毎ターン5ダメージ与えます。

このリベンジェンドストーリーは、3陣営のバトロワですが、基本的に人狼が好き勝手暴れたら人狼が勝つ、そんなバランスになっています。

なので、他のプレイヤーはとりあえずVILLANでない限り人狼を狙った方がいいのです。


バトロワですが表面上に大きな目標があること、そしてそれに覚醒して起きてくるという

タイムリミットが設定されていることは、ゲームにいい意味での緊張感を生んでいます。

また、人狼ゲームの人狼とは能力は全く違いますが、しっかり人狼の魅力を味わうことが出来るそんなキャラクターに仕上がっております。


そんな人狼の前半の戦略は

時間稼ぎです。

あとでたっぷり気持ちよくなる為に、場を濁し、停滞させ、疑心暗鬼にし、推理を混乱させ、そうあらゆる方法で時間稼ぎをするのです。そしてあわよくば自分以外にヘイトを向け、公開出来る4日目の夜まで耐えるのです。

そして後半、公開してからの戦略は

殲滅です。

約束されたアドバンテージを生かして、他陣営を追いつめていきます。

とても苦しい時を耐えて、気持ちよく相手を追いつめる。

物語の人狼さながらのプレイを満喫できること間違いなしです。


苦しくて、最高に楽しい人狼をぜひ遊んで見てください。

また、VILLAN全体が人狼という最強キャラに頼っている所があるので、

慣れるまで人狼が出たら選ぶ事をお勧めします。


また、正体隠匿や人狼が苦手な人でもこのゲームの人狼は楽しみやすいです。

勝手に暴れまわってヘイトをかってくれるプレイヤーが現れるかもしれません、

他のVILLANが目をそらしてくれるかもしれません。


おバカな下僕アンデット


人狼の忠実な下僕であり、ちょっとおバカなアンデットは、

公開時に周囲を自身と同じ体力にする道連れと、唯一の死亡時にも発動する

生き残り能力で、高い生存力が魅力のとても厄介なキャラクターです。


アンデットが上手く動けば動くほど、VILLANの勝利が近づきます。

ヘイト集めをし、敵を道連れにし、かつ自分は生存している。人狼というボスがしてほしい仕事の全てをすることが出来るアンデットは、VILLAN陣営の中で最適の人狼のパートナーです。


また、この道連れは、実は貴重な回復に使う事も出来ます。

人狼が追いつめられた時の救世主にもなりうる可能性があります。


アンデットの立ち回りは、実はかなり自由度が高いです。ヘイト集めてもいいし、

自己強化してもいいし、人狼を探しにいってもいいです。


ベストは行動は人狼以外を道連れにすることですが、最悪巻き込んでしまっても、

全員を人狼の確殺範囲に追いやるのは悪くないです。また全員を巻き込むつもりの場合は

人狼よりも生存する可能性があるので自己強化をしておくのがベターです。


生存能力も高く、初心者でも扱いやすいキャラクターです。



マッドサイエンティスト


人狼も手に負えない狂った研究者であるマッドサイエンティストは、

かつて黒死病をばら撒き、今はゾンビや不死者の研究にあけくれる人狼の参謀です。


公開時にダメージを与えて殺したプレイヤーや死亡後に自身をゾンビにします。

ゾンビはマッドと同じ勝利条件を持つということで、相手を実質寝返らせる能力をもっています。


また、死んだらゾンビになるので暇になりません★

マッドサイエンティストは、VILLAN陣営の中でのポジションは・・・フリーダムです(笑


能力的に高い生存という意味ではアンデットに似ていますが、立ち回りは全く違います。

VILLAN陣営や人狼の為に献身的な良き下僕アンデットに対して、

マッドサイエンティストは、正直

ゾンビを作ることしか考えてません(笑。

やってみるとわかります。勝利よりゾンビを作りたい、そんな衝動にかられます。

まさにマッドサイエンティスト!そんな衝動を呼び覚ますキャラクターです。


実際強いのか?

強いです。

一見目立った火力がなく自身の強化もありませんが、復活も戦略の一つに入るリベンジェンドストーリーにおいて、復活ムーブを阻止できるだけでも大活躍です。


また、マッドサイエンティストは、専用武器(レガシー)効果がとても強く、

レガシーを手にすると全ての死亡ダメージでゾンビにできます。

ゾンビ勝利も夢ではない、VILLAN陣営でわが道をいくロマンキャラです★



お菓子中毒の道化師


魔女にお菓子中毒にされて、人を殺すたびにお菓子を食べて罪悪感を忘れる

そんな狂った道化師姿のシリアルキラー

その正体は、ヘンゼルとグレーテルのヘンゼルです。

(グレーテルは後日登場予定です^^)


そんな道化師の能力は、公開時にプレイヤー同士を戦わせダメージが低い場合両方に

ダメージを追加で与える。


攻撃時に戦闘範囲内のプレイヤーを代わりに戦闘させるという、とにかく他プレイヤー

を互いに攻撃させるという厄介なもの。

VILLAN陣営の中で最もVILLANっぽい能力を持っています。

自己強化で火力の上がったBLOOD同士を互いに殺し合わせた時の快感は格別です。


また、人数が多いほど戦闘時の攻撃能力が使える点と、時には人狼を代わりに戦闘させて回復されるというボスを足で使いつつ役にたっているという、VILLANっぽいムーブも出来ます。

献身的なアンデット、わが道を進むマッドと違い、ある意味一番悪者っぽい能力と立ち回りが出来るキャラクターです。

悪者になりきって悪さをしたい時、ぜひ使ってみてください。

・・・さらに、道化師は攻撃範囲内のプレイヤー全員と戦闘するというワンダーとのコンボがえぐいです。5日目以降に裏返るスタートマップとこのアイテムがあれば、他陣営に壊滅的な損害を与える事が出来ます。



人狼も恐れるブギーマン

人狼が呼び寄せたVILLANの中でも、人狼すら警戒するのがこの闇の殺し屋ブギーマンです。

契約を遵守し、目的の為には手段を選ばず、闇と共に現れ、神出鬼没。


そんなブギーマンの能力は公開時に相手と体力を入れ替える。

戦闘時にブギーマンの攻撃力を2上げるか、ソウル(お金)を3金渡すか選ぶという理不尽な選択を選ばせる能力です。

ブギーマンは、VILLANの中でも人狼に頼らない強さを持っています。

人狼が仮に4日以内に殺されても、そこから一人で勝利出来る、そんなポテンシャルをもっています。


ブギーマンをやる上で、注意することが一つあります。

それは他のキャラクターと実は違うコンセプトで能力を与えられているという事です。

ブギーマン以外のキャラクターは全員2つの能力に一貫性やシナジーがあります。

その2つの能力の組み合わせがそのキャラクターを作っています。しかし、ブギーマンは

違います。独立した2つの能力を持っています。

シナジーを持たない能力を持っている・・・というのがブギーマンの個性です。

ですから、ブギーマンをプレイする時は、2つの能力を生かそうとしないというのがプレイの1つの考え方になります。戦況を考えて、どちらの能力を押し付けるのか選ぶのです。

ブギーマンはとてもやりがいのあり、かつ強力なキャラクターです。

是非プレイしてみてください。


一番悪い魔女




人狼と旧友であり、いつも互いを利用しあう、そんな掴みどころのない魔女は、

10年前にも画策しており、占い師の占いを魔法と呪いで反転させたり、襲撃に紛れて

霊能者を狙ったりしていました。


そんな魔女の能力は、呪いによる持続ダメージ&持続回復と、

呪われたプレイヤーの体力が一定以上下がると発動する覚醒能力にわかれています。


魔女がどんなキャラクターか、一言でいうとVILLAN屈指のアタッカーです。

とにかく条件を満たした後の火力がヤバいです。


条件を満たして火力で押し切る。VILLANながらBLOODと真っ向から戦える強さが、

魔女の強みです。


条件を整えるというBLOODにはない立ち回りは必要ですが、解放された時の火力は、かなり脅威です。


魔女をプレイする場合は、とにかく敵を見つけて呪う、2つ目の能力が解放されたら

呪いをばら撒くという一連の行動をするだけで強いです。

立ち回りもシンプルで、VILLANの中でもかなり扱いやすいキャラクターです。

BLOODを真っ向からねじ伏せる・・・力の差を見せつけてやってください。


まとめ

VILLAN陣営は、ボスキャラクターである人狼を中心として、それぞれの能力が

人狼に対してどの立ち位置か?という構成で語ることができます。

サポート役に徹するアンデット、勝手にゾンビを作りたいマッド、妨害に徹する道化師、

人狼がいなくても勝利を目指せるブギーマン、ヘイトを集めてBLOODを力でねじ伏せる魔女

全員が攻撃的なBLOODと違い、VILLANは自分が選ぶキャラクターと、いるかもしれない味方が選ぶキャラクターで、戦略やゲームの流れがだいぶ変わってきます。

基本は1人は人狼である確率が高いですが、人狼と誰か?で戦略が大きく変わります。


また、それぞれのキャラクターもBLOODより癖の強い能力が多く、

プレイしていて少し難しいけど楽しいそんなキャラクターが多いです。


是非楽しんでみてください^^)

挑戦中のクラファンリンクはこちらから←

ご支援よろしくお願いいたします。









0 件のコメント:

コメントを投稿

   リベンジェンドストーリーのキャラクター特徴 ANOTHER 編 クラウドファンディング終了まで残り3時間きってますが、 悔いのないように書いておこうと思います。よかったらお付き合い下さい^^) クラファンページはこちら リベンジェンドストーリーのキャラクター特徴ANOTHE...